top of page
支払資金
社会福祉法人における支払資金とは?
現預金だけではありません。
定義や範囲、資金収支計算書とのつながりについてご紹介いたします。

支払資金の定義
支払資金について、社会福祉法人会計基準第二節に次のように定義されています。
(資金収支計算書の内容)
第十二条 資金収支計算書は、当該会計年度における全ての支払資金の増加及び減少の状況を明瞭に表示するものでなければならない。











資金収支計算 書とは、企業会計におけるキャッシュフローに似ており、資金の流れ(増減)を表します。


(資金収支計算書の資金の範囲)
第十三条 支払資金は、流動資産及び流動負債(経常的な取引以外の取引によって生じた債権又は債務のうち貸借対照表日の翌日から起算して一年以内に入金又は支払の期限が到来するものとして固定資産又は固定負債から振り替えられた流動資産又は流動負債、引当金及び棚卸資産(貯蔵品を除く。)を除く。)とし、支払資金残高は、当該流動資産と流動負債との差額とする。
厚生労働省:社会福祉法人会計基準(e-Gov)
支払資金の範囲
支払資金の範囲は、上記第十三条より、次の通りとなります。

流動資産と流動負債の差額である
